レシピ

【せいろ】ヤンニョム風チキン

ヤンニョムチキンが大好き せいろにハマっている ということで、せいろでヤンニョムチキンっぽいものを作ることにしました。 ヤンニョムチキンといえば片栗粉つけてフライパンで焼くイメージですが、 今回は蒸すので食感とかも違うものになりますね。どうな…

納豆 × 鯖缶 × 蕎麦が美味しすぎる✨

蕎麦食べたい。 なんかがっつり食べたい。 ということで、家にあった納豆と鯖缶をオン。 めちゃくちゃ美味しかったです。いやこれ、好きすぎる。リピート確定。 (で、翌朝リピートしようとしたのがこの写真で…あ、翌朝は諸事情で鯖無しになってしまい、この…

【せいろ】中華風蒸し麺 蒸し卵付き <適当調理

せいろの蒸し料理にハマって、ほぼ毎日何か蒸しています。 今回は中華麺を使った一品。 本格的なものではなく、素人による超適当なレシピです。 材料 (1人前) 蒸し麺 1袋分 キャベツ 2-3枚 椎茸 1-2個 その他お好みの具 たまご1個 (A) オイスターソース 小…

せいろでカオマンガイ風

最近せいろを購入して、蒸し料理ばかり食べています。 今一番使用頻度が高い食材は、キャベツとしめじ。塩麹で味付けした鶏肉を一緒に蒸して一食出来上がり。あぁ幸せ…( *´꒳`*) ところで私はカオマンガイが好きです。よくタイ料理屋さんなどで買って食べて…

【せいろ】茶碗蒸し食べたい

最近せいろを購入して、蒸し料理ばかり食べています。 蒸し料理といえば、、茶碗蒸し食べたい! 見よう見真似でやってみる (適当) 「す」がはいった 「す」が入る (穴だらけになる) 原因 リベンジ・温度管理に注意して蒸す 動画にまとめました 参考にさせて…

🫑ピーマンとしめじの鰹節煮

今日は冷蔵庫の中に、購入後10日経とうとしているピーマン (見た目は無事) があったので、同じく冷蔵庫で眠りかけていたしめじと、賞味期限が切れてしまったかつお節でお料理。 材料 しめじ 1パック ピーマン 4-5個 かつお節 3-5g (A) 白だし 小さじ2 醤油 …

【レンジ】豚肉とチンゲンサイの味噌蒸し

適当なレンチン料理です。 材料を職場に持ち込んで、レンチンして食べたら、すごく美味しかったので、備忘録。 レンジ占領できるのならアリかも? 材料 作り方 おまけ 材料 豚肉 200gくらい 青梗菜 2株 味噌 (今回はインスタント味噌汁(生味噌)1杯分を使…

【オートミール】ダシダで中華風粥【5分】

オートミールの美味しい食べ方探してます。 今日オートミールで何か作ろうかなと思っていたところ、 たまたまダシダの賞味期限が切れていることに気づいたので、コレ使うことにしました。 ダシダの裏面にあった中華スープのレシピを参考に作ってみたところ… …

【手抜き料理】レンジでなんちゃって豚キムチ

料理作る気しない。 でもなんか美味しいもの食べたい。 今回は調味料はいろいろ使うけど、レンチンで完結する豚キムチ。 (もちろんフライパンで調理してもOK) 材料 調味料 (焼き肉のタレでもOK) 作り方 材料 豚肉 100〜150gくらい 小間切れや薄切りなど キム…

全然美味しそうに見えないけど 旨いカレーラーメン🍛

今日ご紹介するのは… これ。 カレーラーメン です。 全然美味しそうに見えませんね。笑 作り方は簡単。 ①乾麺タイプのラーメンを茹でて、お湯をきり、麺に添付のスープの素を1/3〜1/4くらい混ぜる。 ②好みのレトルトカレーをレンチンする。 ③カレーにラーメ…

【手抜き料理】豚肉ピーマン🫑 with チーズ

今回は、いや、今回も手抜き料理です。 本当は、ピーマンにチーズを詰めて、豚肉で巻いて焼くのですが、 そうやって作ったら美味しいことは重々承知なのですが、、 その一手間が面倒な時ってあるじゃないですか…………?(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ ) 材料 作り方 ピーマンをカ…

🍳フライパンでホットサンドサンド🥪

最近時々ホットサンドを食べたくなります。 でも私の家にはホットサンドメーカーがない。。 フライパンで作っちゃおう ٩( ᐛ )( ᐖ )۶ その1 その2 その1 初めてフライパンで作るから、とりあえずシンプルな具に。 卵とハムとチーズと野菜にします。 家にあっ…

【手抜き】レンチン ねぎ豆腐スープ

小腹が減った… 何か作るの面倒くさい… でも温かいもの食べたい… そうだ!豆腐がある!冷凍ネギもある! てことで、今回は豆腐スープのレシピ。 鍋を使わない手抜きスープです。 基本の材料 (1人前) 作り方 スープのレシピ 和風 中華風 基本の材料 (1人前) 絹…

タスマニアビーフ100%ハンバーグステーキをフライパンで焼いてみた

先日イオンのタスマニアビーフ100%のハンバーグステーキが美味しい という記事を書いたばかりですが… 今回はレンチンではなく、フライパンで焼いて、ソースもひと工夫してみました。 結果、、なんとも美味しいハンバーグを食べることができました! 袋に書い…

めちゃくちゃ手抜きなゆで卵🥚作ろう

朝忙しい時間、たまご食べたい。 鍋で茹でるの面倒くさい。 殻むくの面倒くさい。 …手抜きしよう。 ということで、今回は手抜きのゆで卵です。 ダイソーさんの温泉卵作るの持ってて、それでよく半熟卵を作っていましたが (あれはわりと綺麗に仕上がるので、…

鶏のクリーム煮

めちゃくちゃお手軽で、すぐできるので、 最近頻繁に作っている料理をご紹介します。 材料 作り方 下準備 炒める 煮込む 完成 おまけ 材料 鶏肉 200g マッシュルーム 1パック 玉ねぎ 1玉 生クリーム 30-40cc 牛乳 200-300cc 鶏ガラスープの素 液体の量に合わ…

【お手軽ミルクプリン】実質お湯で沸かしてして混ぜるだけ

おやつ食べたい。 でも家にストックがない。 ということで、たまに作っている簡単ミルクプリンをご紹介します。 材料 紙コップ2個分 作り方 1. 容器にゼラチンの粉と甘味料を入れる 2. 沸かした湯を入れる 3. 冷たい牛乳を加える 4. 冷蔵庫で1時間以上冷やす…

ネギ塩レモンだれ on 椎茸 を試してみた

以前ネギ塩レモンだれが何にでも合う!って喜んでいましたが。。 今回はネギ塩だれを椎茸に合わせるというレシピを見たのでやってみました。 ▼ 以前ご紹介したネギ塩レモンだれのレシピはこちら。 www.mikanusagi.com しいたけの軸を取り除いて、軽く塩を振…

鶏肉とマッシュルームとほうれん草が美味しすぎて毎週作っています…

三國シェフの動画をよく拝見しています。 先日、鶏肉とマッシュルームとほうれん草を使った美味しそうなレシピが公開されました。 簡単だし、とにかく好きすぎて毎週作っています。 マッシュルームのうま味が他の材料と相性良すぎて、 ほんともう、、思い出…

面倒くさがりの私が、毎日美味しい小松菜ブルーベリーバナナジュースを作って飲んでいる

お肌のために、 毎日野菜豆乳ジュース飲むことにしました!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪⋆* …なんて言うと、なんだか意識高い系の人みたいですけど、、私はそんなんじゃありません。 最近吹き出物がひどくて、肌のハリもなんかない。(ノД`) 絶対野菜不足… 料理で野菜をたく…

セブンイレブンの和風ぽてとさらだが美味しいから作ってみた

この煮たまご何?!めちゃくちゃおいしそう!! ということで、 コンビニに寄り道した時に思わず買ってしまったのがこれ。 セブンイレブンの 和風ぽてとさらだ 半熟煮玉子のせ。228円。 半熟煮玉子って soft-boiled egg っていうのか〜。。 半熟煮卵のトッピ…

高級食材からすみを堪能

YouTubeのお料理動画の影響で、フランスの家庭料理にハマってる という記事をあげたところですが、 最近はイタリアンレシピの動画も楽しませていただいています。 そんなわけで、その中の料理を作ってみたいと思って「からすみ」を衝動買い。 からすみはボラ…

ネギ塩レモンだれを楽しむ

たまに行く牛タン屋さんのメニューに ネギ塩レモンだれが追加されまして、かなりハマってます。 牛タンにほんとよく合う! とはいえ、そう頻繁には行けないので、今回は自宅用にレシピをメモ。 材料 白ネギ(長ネギ) 1本 胡麻油 大さじ2 (〜3) 粗挽き黒胡…

適当だけどふっくら柔らかい鶏肉の味噌焼き

本当は漬け込んだ方が美味しいのかもしれませんが 手抜き料理 ということで、 今回は「適当だけどふっくら柔らかい鶏肉の味噌焼き」。 材料 1、味噌床を作る 2、1に鶏肉を加える 3、味噌床に漬け込む 4、焼く 5、完成 材料 鶏肉 角切り 200g 前後 味噌 50-80…

フライパンでバナナケーキを焼く

フライパンで作ることができるちょっとしたおやつ。 薄力粉とバナナで バナナケーキ を焼こうと思います。 材料 1、卵白に砂糖を加えて泡立てる 砂糖を加えるタイミングについて 手動の泡立て器を使う場合 ハンドミキサーを使う場合 2、溶かしたバター、卵…

万能!照り焼きのタレのレシピ。

困った時のお手軽味付けの一つ、照り焼きソース。 今回はほぼほぼ自分用の備忘録です。 基本の照り焼きのタレ しょうが風味にする時 例えば鶏の照り焼き 1、鶏肉を焼く (皮の面を先に焼く) 余分な脂をふきとり、タレを加えて火を通す 水分がある程度飛んで、…

だし醤油のすすめ 豆腐とたまごで簡単料理も

だし醤油、使ったことありますか? 私は数年前から愛用中です。 みりんを煮切ったり、だしをとる手間もなく、 いつでも好きな時に完成しただし醤油を使うことができるので、 手抜きでも味のバリエーションが広がるのです。 私が、これかけとけばなんとかなる…

小麦粉と牛乳とコンソメでシチューを作ろう

シチューのもとがないけどシチューを食べたい、、ということで、 いくつかのレシピを参考に、家にあるものでシチューを作ることにしました。 材料 4人分 1、鶏肉・野菜を炒める 2、小麦粉を混ぜる 3、牛乳と白ワインを加える 4、とろみがついて野菜にし…

菜飯・大根の葉っぱを食べる

お雑煮用に買った大根に立派な葉っぱがついていたので 今回はこの葉っぱで菜飯を作ることにしました。 ちなみにこの大根、随分細いですが…その名も雑煮大根 (祝だいこん)。 輪切り、つまり角がない状態で使うことができるので、 「一年何事も角が立たず円満…

カルビー「北海道じゃがマッシュ」で なんちゃってエッグスラット

乾燥ポテトと半熟卵で なんちゃってエッグスラットを作ることにしました。 ちなみにエッグスラットとは… 瓶にマッシュポテトと卵を入れて湯煎にかけて 半熟になった卵をポテトと混ぜてパンにのせて食べるものです。 ◀ こんなの それではいってみましょ~(∩´∀…