防災
以前アルファ米の記事を書きましたが、、 この時の記事でもご紹介していた 尾西さんの携帯おにぎりを今回食べてみたので、ご紹介します。 尾西の携帯おにぎり 104gのおにぎり1個分。 なんでおにぎりって言っているかは最後にわかります。 お湯で15分。水で60…
スーパーで見つけた気になる商品。 フリーズドライ製法の親子丼。 お湯で戻してご飯にかけるだけと書いてある。 どんな感じなんでしょうか。。これは食べてみなければ…。 アマノフーズ 小さめどんぶり 親子丼 化学調味料無添加 1食 22g あたり エネルギー 92…
お正月なのでお餅を買いました。 個包装のまる餅。 今年はお雑煮などで大活躍でした。 食べ方は簡単で、 ・焼く ・煮る (約2分) ・レンジで調理 (水を加えて約2分) のいずれかですぐにいただくことができます。 ▲ レンジで調理した餅 簡単だけど、柔らかくて…
いざという時に備えて 徐々に常備用の食料品を増やしています。 乾燥野菜でもいいので、野菜はあった方がいいという話を聞いたので、 最近野菜の備蓄も始めました。 乾燥野菜の栄養はどうなのか 具だくさんの味噌汁の野菜 単品で乾燥野菜を購入する 通販も利…
こんにちは。 今日はローリングストックできそうなものを考える話。お米編。 レトルトおかゆは備蓄する主食として最強の部類なんじゃないか お気に入りのレトルトおかゆをサーチしておくのがおススメ。 最後に レトルトおかゆは備蓄する主食として最強の部類…
昨年の暑い時期に 停電した時に思ったこと。 モバイルバッテリーで稼働する扇風機があればいいのに…(´;ω;`) これ、いざという時は、絶対あるかないかで違う…。 以来、なんかいいのないかなぁ…とお店を見たりしていたのですが、 なんか弱々しい風だったり、…
災害時の非常用トイレの対策は、少しずつ進めているところではあるのですが… 非常用トイレ関連の記事はコチラ。 非常用トイレについて考えながら、臭い対策のことが気になっていました。 非常用トイレでうまく処理したとして、 それを捨てることができるよう…
今回はLACITA の大容量バッテリー ENERBOX01 と YAZAWAトラベルクッカーでご飯を炊いた話です。 うまくいくかな…(*´Д`) LACITA のポータブル電源 ENERBOX01 YAZAWA のトラベルクッカー 米を炊く 浸水 炊き始め 炊飯・途中経過 30分弱炊いて10分蒸らして完成…
こんばんは。 私は hontoという電子書籍を購入できるアプリを愛用してて、 時々欲しい本が安くならないかチェックしているのですが… 今日、たまたまいろいろな本を見ていたら、 福岡市から出ている防災関係の本に目がとまりました。 無料だったので、早速ダ…
前々から欲しかった大容量のポータブルバッテリーを ついに購入しました!!ヾ(*´∀`*)ノ いろいろなメーカーさんから発売されていて、 正直どれを選んだらよいのか分からず困っていましたが… 最近、とあるYouTuberさんの動画をみてこの商品を知り、 購入して…
YAZAWA のトラベルクッカーを購入した話。 大容量ポータブルバッテリーで災害時にも利用できるものが欲しくて 少ないワット数で湯を沸かすことができるものを探していました。 お手頃価格で、口コミもいい感じだったので、このたび注文。 トラベルクッカー T…
近所のスーパーで見つけました。 SSKセールス株式会社から発売されている総菜パック。 常温で長期保存できます。と書いてある通り、1年以上持つようだし、 お値段もそこまで高くない…(•̀ᴗ•́)و ̑̑ これ、備蓄によさそう。 500W で40秒。そのまま食べることも…
十分な備蓄、できていますか。 防災のために備蓄しようと思っても、 大量の保存食品だとなかなか置き場所がなかったり、 保存食品を買ったはいいものの、賞味期限がきれてしまったり、、 なかなか難しいこともあります。。 というか、考えるのが面倒くさくな…
第2回全国統一防災模試 - Yahoo! JAPAN 現在開催中の「第2回 全国統一防災模試」をやってみました。 模試は過去2回開催されているようですが、今回初参加。(≧▽≦) スマートフォン等からアクセス いざ挑戦 結果 最後に おまけ さらにおまけ 2019.3.14 追記 「…
防災グッズとしてお手拭き準備していますか? 災害時にあった方がいいものとしてよく耳にするものの一つが ウェットティッシュ。 確かに、手洗いが頻繁にできない状況だと、 気持ちがよくないし、衛生面でもよろしくないことは想像に難くない。。 コンビニと…
今回は耐震ロックの話。 この写真…地震後のうちの棚です。。 余震にそなえて、扉が開かないように ビニール紐で固定。 ただでさえ年季がはいってるのに なんとも みすぼらしい感じになっちゃってます。 (´;ω;`)ウッ… 開ける度に紐を外すのも面倒くさい。 と…
この度、suaoki製の 折りたたみ式ソーラーパネル を購入しました。 昨年停電を経験して以降、電力の確保が必要かなと思い、いろいろ探していたのですが、YouTubeなどで評判を見て、これを買うことにしました。 どうも時々セールをやっているようだったので、…
手回し充電できるライト、お持ちですか? うちにいくつかありますが、 これがお手頃でなかなかよかったので、ご紹介します。 アイリスオーヤマ JTL-23 幅約 5.9 × 奥行約 4.9 × 高さ約 13.1 cm重量:約 185 g使用電池:リチウムイオンポリマー電池 (内臓)電…
先日お店で見かけて初めて知りました。この折りたたみバケツ。 赤い色にひとめぼれして購入。(*´з`) 結構前から売っているみたいですね。 3.5Lと9Lと11Lのサイズ展開があるようです。 先日外出先でウォッシャー液がなくなり、 急遽ビニール袋で駐車場に水を…
こんばんは。 今日は停電真っ最中なので、 急遽、停電時のことについて書きます。 簡易ランタンの作り方 モバイルバッテリーのこと 懐中電灯 2018年9月4日の台風で、今日はお昼から停電中です。 先程、一時的に雷鳴も聞こえたりしていたので、 復旧作業にあ…
結構評判がいいらしい、ダイソーのLEDランタンを買いました。 もちろん100円 (税抜き) です。 単3電池3本使用。 ライトは2種類あって、 LED1個の方だと、25ルーメンで、最大28-30時間もつらしい。 この長時間もつってのが、今回の購入の決め手になりました。…
先日ホームセンターで、防塵マスクを売っていたので、お安く購入。 引っ越しとかの時にも使えるかなぁと思いまして。 で、災害時にも使えたらいいなぁと思いつつ…。 そういえば、先日の地震の際は、職場はまあまあ物が散乱して、建物内の設備も一部壊れてし…
天下の日清さんのカップヌードル。 たまに食べたくなるので、できるだけ、ストックきれないようにしてます (笑) ウワサには聞いていましたが、ずっと自分で試してみたかったんですよ。。 水で作ったらどうなるのかって。 私のお口に合うかも知りたかったし…(…
非常用トイレを買ってみました。 注意点。 では早速ご紹介。 ほっ!トイレ Mylet if トイレパック 1Day モシモノ安心セット 携帯管理トイレ ニューミニマルちゃん オシッコ用 BOS 非常用トイレセット Newsorb おススメサイト 最後に 非常用トイレを買ってみま…
今回防災セットの中を少し入れ替えるために、 ストックしていたご飯を食べてみることにしました。 まだ賞味期限余裕ですけどね。(*'▽') あぁ。。おなかすいた…。おいしいのかな。 尾西の山菜おこわ 品名:アルファ米 山菜おこわ 材料:もち米、うるち米、具 …
災害時に、万一助けを求めなくてはならなくなった際には、 笛があった方がいいそうですね。 大声を出し続けるのは難しいし、物をたたくのが危ないこともあるから。 大事なのは、 吹きやすいこと 聴こえやすいこと 持ち運びやすいもの (いざという時に持って…
はじめに。 選んだのはLA・PITAさんの防災セット。 LA・PITA の防災セットCタイプ:中身紹介 外観 ヘルメット ライト ホイッスル トイレセット めかくしポンチョ レインコート 救急セット ウォーターバッグ 水 食料 マスク、軍手 エアーマット、寝袋など チ…
はじめに。。 東京防災 東京くらし防災 東京都防災アプリ 最後に 今回は、防災の話です。 はじめに。。 先日、大きな地震にあいました。 正直油断していたことは否めません。 とりあえず周りの状況は確認しましたが、、 次に避難指示などを含む情報収集が必…