カスタマイズ
気が向いた時に、はてなブログのCSSをちょこちょこ変えています。 今回は、WordPressみたいにヘッダーとフッターを横いっぱいに広げたいので、それをやってみた話。 私のヘッダーみたいなのを作りたくて、でも難しいなという時にご参考になれば。 私の現環境…
私のブログ、今上の方に、▲ こんなスライダーを載せています。 画面をクリックすると、設定したリンク先に飛べるというもの。 ネット上にあった「bxSlider」のCSSをコピペさせてもらって使っていました。 ずーっとこれでうまく動いていたのですが、 いつから…
あるブログを新サーバーに移行。(このブログではありません) 独自ドメインを取得していたので、このドメインの部分は同じなのですが、 今後のことを考えてURLの表示を変更するため、 このドメインの後ろにくる、記事事のURLが変わってしまうことに…。 つま…
はてなブログは、先人の知恵を借りれば、 自分のような素人でも、ある程度のカスタマイズが可能ですよね。 今回は、サイドバーにスクロールに追従してくれる目次を設置したいと思います。 参考にさせて頂いた記事はこちら 簡単な流れ (詳細は★参考記事★をご…
このサイトではなく、他のブログの話なのですが… AdSense広告を貼っていた、はてなブログで運用する、無料ドメインのブログ。新たに取得した有料のドメインへの変更を機に、一旦AdSense広告を外して、新ドメインで Google AdSense に再申請することにしまし…
私は freenom のフリードメインを取得させてもらっています。 (このブログのドメインではありません) 取得しているだけで、今はアクティブなサイトでは使っていないのですが…年に一回更新として維持しています。 で、昨年に引き続き2回目の更新の時期がやっ…
どうも、こんにちは。 時々気が向いた時に、はてなブログのCSSをカスタマイズしています。 今日は、引用の CSS のデザインを変更したものの、もともと表示されていた枠が消せなくて、ちょっと困って、解決した話。 ”引用” の CSS を書き足した .entry-conten…
久しぶりに Google Analytics の設定を変えようと思ってアクセスしたら ユニバーサル アナリティクスのサポートは終了します って書いてある!!え?!Σ(ㅇㅁㅇ;;)A 今どのアナリティクスを使用しているか確認する Googleさんは、過去のデータのエクスポート…
※ 今回DNSを設定することに関する話が少し出てきますが、DNSの設定を誤ると、ドメインを正常に使うことができなくなることがあります。DNSの設定を変更するときは、十分確認の上、自己責任でお願いします。 (私は今回、DNSを操作する必要はなかったのですが…
しばらく放置していたらいつのまにか FontAwesome6 がリリースされていました。 いつの間にかというか…もう一年以上前ですね。笑 何が新しくなったのか 設定 CSSで読み込む方法 Kit code を使う方法 使い方 おわり 何が新しくなったのか Pro版 (有料版) でし…
えっと… 今回ちょっとやらかしました。 ドメインのDNS設定を触っていてサイトにアクセスできなくなった話 以前の記事にもある通り、独自ドメインでメールアドレスを作ろうとしていたら、ドメインのDNSを変更しなければならないらしいということになり、そこ…
メールアドレスは、プライベート用、仕事用、メルマガ用、、いろいろ使い分けておくと、便利だったりしますよね。 大量取得にはフリーメールが便利ですが、独自ドメインがあればメールアドレスを使用することができることがあるので、今回は独自ドメイン経由…
なんか記事が消えてしまったので再度書き直してアップロードします…( ノД`) 定型文貼り付け機能、使っていますか? 2020年春に実装されたようなのですが、気づいていませんでした…。 めちゃくちゃ便利です!! さっそく定型文貼り付け機能をつかってみる 定型…
はてなブログさんでブログ投稿を始めて2年が過ぎました。 ブログ投稿にも慣れてきたので、今回は以前から気になっていたWordPress を導入するべく奮闘するわたしの備忘録第三弾。 これまでのおさらい WordPress のテーマを選ぶ テーマ選びの際に参考にさせて…
このブログ含め、基本的には有料のドメインを利用していますが、 テストサイトや一時的なサイト作成などに利用できるように 今回無料のドメインを取得してみることにしました。 無料のドメインとは freenom 取得したいドメインを入力 利用期間を選択 ログイ…
はてなブログさんでブログ投稿を始めて2年が過ぎました。 ブログ投稿にも慣れてきたので、 今回は以前から気になっていた WordPress を導入するべく 奮闘するわたしの備忘録第二弾。 まずはドメイン設定 WordPress を設置する サイトURLの入力について ユー…
はてなブログさんでブログ投稿を始めて2年が過ぎました。 はてなブログを選んだ理由は、 ブログサービスながら、ある程度カスタマイズが可能で、 CSSやHTMLの勉強もできそうだったから。 で、実際使ってみて、結構満足しています。 ある程度のカスタマイズは…
先日はてなブログの無料ドメインから独自ドメインにした記事を書きました。 はてなブログ・独自ドメインに変更後にしておいた方がよいこと その1 一連の過程で、アドレス変更ツールを使ってみたら、エラーが出て困ってる… その2 Google Search Consoleで確認…
以前、独自ドメインを取得して、 はてなブログを独自ドメインにした記事を書きました。 Xdomainさんでドメイン取得。はてなブログを独自ドメインに変更してみた。 そして今回は、長く使ってきた無料ドメインを独自ドメインに変更するにあたり、 SEO関係は、…
以前、独自ドメインを取得して、 はてなブログを独自ドメインにした記事を書きました。 Xdomainさんでドメイン取得。はてなブログを独自ドメインに変更してみた。 今回、結構長く無料ドメインで運営してきた別のブログで、 以前同様の手順で独自ドメインに変…
サイトマップが Search Console に検出されない件・2019年4月上旬の状況 数か月たって、全部登録された!!! サイトマップが Search Console に検出されない件・2019年4月上旬の状況 2019年4月19日、私のブログの Google Search Consoleを使ってみる。【そ…
サイトマップが Search Console に検出されない件・2019年4月上旬現在の状況 Google Search Console に検出してもらうにはどうしたらいいのか? 答え: サイトマップを一つずつ登録する 理由について考える 最後に その後の進捗 さらなる進捗 2019年6月 サイ…
サイトマップが Search Console に検出されない件・2019年4月上旬現在の状況 1、そもそもXMLサイトマップは有効なのか sitemap.xml robots.txt sitemap.xml の encoding の問題? サイトマップの構造は? サイトマップインデックスって何だ? 複数作成されて…
パソコンのWindows 10 の予測変換を非表示にする 1.「あ」「A」とかの文字で表示されている IME アイコンを選択。 2. 右クリックでこの画面が表示されたら、プロパティを選択。 3.詳細設定を選択。 4. 上のタブから「予測入力」を選択し、「予測入力を使用…
2018年中に、Google Search Console が徐々に新しいバージョンに移行。 古いバージョンに慣れてしまっていた私は、 「以前のバージョンに戻す」を使って古いバージョンのまま使っていました (笑)。 …が、、さすがに使えなくなったページも増えてきて、そのう…
今回は、無料ユーザーでもトップページを一覧形式で表示する方法について。 はてなブログのトップページの表示について 全文形式の場合 一覧形式の場合 一覧形式と同じ表示になる設定が既に存在 TOPページを一覧形式にする方法 とりあえずブログ内で完結させ…
これ、消したいなぁと思ったことがあるのは私だけではないはず…(´_ゝ`) 消すボタンがついていれば楽なのに~(*´Д`) はてなブログの記事下のユーザーネームと時間を消す方法 はてなブログの記事下のユーザーネームだけを消す方法 スマホへの対応 埋め込みリ…
昨日、配信方法を HTTP から HTTPS に変更しました。 HTTPSなのに保護されていない…? 混在コンテンツの確認 jQuery の部分を修正する まだ残る問題… HTTPSなのに保護されていない…? HTTPSは、保護された通信ができる配信方法。 でも、私のブログ、ページに…
こんにちは。 今日は、記事のところに更新日付をつけるカスタマイズに挑戦したいと思います。 ▲ こんなやつ。投稿日のとなりに、更新した日があるやつ。 ネットで検索したら、多くの方が方法を書いてくれているのですが。。 なぜか、私のブログでは投稿日の…
ぇぇぇ…:(*´Д`): Windowsでzip形式の圧縮フォルダーを 作成、展開できるようになったのはいつだったかな…便利になりましたよね。 しかし今日、zip形式の圧縮フォルダーを作るべく 8MB程度のファイルを右クリックして 送る > 圧縮 (zip形式) フォルダーを選…