本当は漬け込んだ方が美味しいのかもしれませんが
手抜き料理 ということで、
今回は「適当だけどふっくら柔らかい鶏肉の味噌焼き」。
材料
- 鶏肉 角切り 200g 前後
- 味噌 50-80gくらい
- 酒 75ml
- みりん 75ml
- 砂糖 小さじ1
- すりおろししょうが 少々
家に出汁入り味噌しかなかったので、今回はこちらを使用。
1、味噌床を作る
鶏肉以外の材料をビニール袋に入れて混ぜる。
酒とみりんは火にかけてアルコールを飛ばして冷ましたものが王道ですが、
今回はそのまま加えます。
2、1に鶏肉を加える
味が染み込みやすくなるように
鶏肉にフォークや楊枝等で全体に穴を開けておくと良いです。
1に鶏肉を加えて揉み込む。
3、味噌床に漬け込む
ビニール袋の空気を抜いて、冷蔵庫で一晩、、がおすすめ。
可能なら1時間でもつけて置くとベター。今回は時間ないのでスキップ。
4、焼く
3で一晩しっかり漬け込んだ場合は、
タレを落として、皮目からじっくり焼く。
3でスキップした場合は、適当にタレを落として、皮目からじっくり焼く。
(ここで味噌が残り過ぎていると辛くなるので、適度に調整。)
味噌は焦げやすいので、そこだけ注意。
中火〜弱火でじっくり焼いていくのがおすすめです。
5、完成
ふっくら柔らかく仕上がります。
鶏肉の場合は、ちょっとくらい焦げがある方が美味しそうかなと思いますが、
くれぐれも火加減にはご注意を。。▲ ちょっと焦げた?(笑)
それでは今回はこのへんで。(*'▽')/