※ 今回DNSを設定することに関する話が少し出てきますが、DNSの設定を誤ると、ドメインを正常に使うことができなくなることがあります。DNSの設定を変更するときは、十分確認の上、自己責任でお願いします。
(私は今回、DNSを操作する必要はなかったのですが、いろいろ試す過程で操作しました。…が、一部設定を間違えて変更する必要のないMXレコードを書き換えた時に、一時的にサイトにアクセス出来なくなりました…。誤った変更をもとに戻して、すぐに他のデバイスからはアクセスできるようになったのですが、操作してたパソコンからはずっとエラーでアクセスできず、キャッシュが自然に消えるまでの時間だったのか、半日以上放置していたら元に戻りました。)
※ 2022/9/13 追記あります。(末尾)
先日、エックスサーバーさんで取得した独自ドメインを使って、メールアドレスを使えるようにしたいという記事を書きました。作成したメールアドレスをGmailで送受信できるように設定 しようとしていたのですが、なぜか最終段階で Gmail側からエラーメールが返ってくる…ということになっていました…。
※ 今回もまた、素人の意見が混ざっている内容なので、ご参考程度にお願いします。
Gmailで送受信できない…( ノД`)
前回までの流れはこんな感じ。
- エックスサーバーで独自ドメイン取得
- 独自ドメインを使ってメールアドレスを作成
- Gmailで送受信できるように登録
- Gmail側から確認メールがきて完了…のはずが、エラーメールがきて登録できない
まずはエックスサーバーさんにお問い合わせしてみました。
その結果教えてもらったのが以下。
エックスサーバーでのWEBサイト運用+メールアドレス運用なら、設定手順の通りの方法でOK。
WEBサイト運用を他社さんでやっていたり、メールアドレス運用のみの場合は、DNSレコードの設定が必要。
で、DNS設定についてはサポートの対象外とのこと。。さて、私は無事解決できるでしょうか…。
エラーメールの内容
メールアドレスを登録しようとしている独自ドメインは、サブドメインを含めると3つ。その3つ各々に対し、エラーメールは計2種類きていました。
その1. アドレス不明
WordPressで使用しているサブドメイン〔例えば blog.mikanusagi.com〕には、アドレス不明というメールがきました。大元のドメイン〔例えば mikanusagi.com〕で作ってみたメールアドレスにも同じエラーメッセージ。
以下のような記載あり。
ドメイン ***.com が見つからなかったため、メールは ***@***.com に配信されませんでした。入力ミスや不要なスペースがないことを確認してから、もう一度送信してみてください。
DNS Error: DNS type 'mx' lookup of ***.com responded with code NOERROR DNS type 'mx' lookup of ***.com had no relevant answers. DNS type 'aaaa' lookup of ***.com responded with code NOERROR DNS type 'aaaa' lookup of ***.com had no relevant answers. DNS type 'a' lookup of ***.com responded with code NOERROR DNS type 'a' lookup of ***.com had no relevant answers.
えっと…ドメインが見つからないって何?あと、DNSのエラーがあるってこと?
で、ちょっと詳細がよくわからないので、まずは上に出てくる用語について調べてみました。
簡単に言うと、MXレコードがメールサーバー用の設定、AレコードがWEBサーバー用の設定ということらしい。
----------------------------------------------
FQDN (Fully Qualified Domain Name)
レコードとして登録されている、ショートドメイン [mikanusagi.comなど] やサブドメイン [www.mikanusagi.comなど] のこと。
Aレコード (Address record)
IPv4でホスト名とIPアドレスの関連付けを定義するレコード。
つまり、ドメインに対応するIPアドレスを教える役割をする。
MXレコード (mail excahnge record)
対象ドメイン宛のメールの配送先(メールサーバ)のホスト名を定義するレコード。
つまり、ドメインに対するメールの届け先を教えてあげる役割をする。設定は、IPアドレスではなく、Aレコード登録済みのFQDNを指定する。MXレコードが省略されている場合は、該当するFQDNのAレコードの設定先にメールが届く。
AAAAレコード
ドメイン名に対するIPv6アドレスを指定するリソースレコード。IPv6でホスト名とIPアドレスの関連付けを定義するレコード。
参考:
その2. メールの配信エラー
リモート サーバーからの応答:
554 5.7.1 <***@***.com>: Relay access denied
もう一つのエラーメッセージはこんな感じ。はてなブログで使用しているサブドメインで作成したメールアドレスです。
この「554 5.7.1...Replay access denied」は、SMTP認証が必要な送信サーバーで、SMTP認証の設定が行われていないときに出るメッセージらしい。
でも、エックスサーバーさんのマニュアルは、「全てSMTP認証に対応した設定手順を案内しております」ということらしいから、できてないはずないんだけどなあ…。私が追加で触った何かが影響しているのかなあ…。(何かわからないんだけど…)
エラーメールに対する対応を検討する
今回はエラーメールが2つ来ているので、順に対応していきます…。
まず自分の現在の設定の見直し
対応を書いてくださっているサイトをいくつか拝見したのですが、比べてみると、そもそもの設定が私のと若干違う気がする…。一度整理してみる。私はどういう状況で今回のエラーになったんだろう??
【私の環境】
- 前の記事で、エックスサーバーさんでドメイン取得って書いていましたが、正確には、エックスドメインでドメイン取得して、ネームサーバーをエックスドメインにしていた。
- あるサブドメインを他社サーバー(はてなブログ) で使用するために、当該のサブドメインのCNAMEを追加設定している。
※ ネームサーバーとは、対象のドメインをどのサーバーで使用するか決定するためのアドレスのこと。
対応1: アドレス不明に対する対応→ネームサーバーを変更する
前述のサポートさんに教えてもらった「エックスサーバーでのWEBサイト運用+メールアドレス運用なら、設定手順の通りの方法でOK」ということから考えると、、
今回のアドレス不明の原因は、エックスサーバーでメールアドレスの設定をしているのに、ドメインを利用するサーバーが異なるためと予想。
もしそうだとしたら、
- ネームサーバーをエックスドメインからエックスサーバーに変更する
もしくは
- ネームサーバーはそのままにして、DNSを適切な設定に変更する
という対応でいけそう。
DNSの書き換えを失敗したばかりだったから、まずは前者の対応でやってみよう。| ᐕ)و⁾⁾
ちなみに、なぜ私がネームサーバーをエックスドメインにしていたかというと、設定した当時、CNAMEの設定がうまくいかなかったからです (CNAMEについては後で少し説明します)。仕方なくエックスドメインの方をネームサーバーにしていました。この状況で、CNAMEを使用していない、ドメインが同じ別のサブドメインで、WordPressも運用できていたため、これで良しとしていました。でも、今回のエラーを機に、再度エックスサーバーへの変更を試みてみました。
結果、エックスサーバーへのネームサーバーの変更に成功。
前なんでできなかったんだろう?変更後も、WEBサイト自体、問題なく稼働することを確認できました。
対応1に対する結果
ネームサーバーをエックスサーバーに変更し、しばらく時間を置いてみたところ、エラー1のアドレス不明問題は解決しました。このエラーが出ていたメールアドレスは、無事Gmailでの転送設定をすることができました。
対応2: メールの配信エラー
さて、残るは他社サーバー(はてなブログ) で使用するために、当該のサブドメインのCNAMEを追加設定している方のメールアドレス。
CNAMEレコードとは
あるドメイン名やホスト名の別名を定義するもの。正規ホスト名を別名に定義し、別のドメイン名に転送するときに利用される。
Aレコードと同じく、ドメインに対応するIPアドレスを教える役割となるが、正確には、IPアドレスではなく、Aレコードに登録されているFQDNを教える役割。
別名は「エイリアス」(alias)と呼ばれる。
ただし、CNAMEレコードで定義された別名はMXレコードやNSレコードを設定することができないため、そのような設定に必要な名前には用いることができない。
…CNAMEレコードで定義された別名は MXレコードの設定ができないって書いてあるんだけど…。。
これまでの情報だと、メールアドレスを使うためにDNSレコードを書き換えないといけないということだけど、CNAME使ってるサブドメインの場合はMXレコードとかの設定ができないわけだから、結論として、CNAME使ってるそのサブドメインではメールアドレスは作ることができないということ?(*'ω'*)
うまく検索できてなくて、このことについて言及しているサイトを見つけることができなかったのですが、以前、Yahoo!知恵袋に似たような質問が。
バリュードメインDNS設定が正しくないのかメール受信ができません。宜しくお願... - Yahoo!知恵袋
やっぱりCNAMEを設定していると、メールアドレスを作ることは出来なさそうです。
サブドメイン自体はいくらでも作ることができるから、CNAMEを使っているサブドメインでのGmailを経由したメールアドレス運営は諦めることにしました。。
追記 (2022/10/21)▶︎▶︎▶︎
CNAMEを設定しているサブドメインでのメールアドレス運営は諦めたのですが、、
エックスサーバーでは複数のサブドメインを作ることができるので、
新たなドメインをメール専用で作って、それを使うことにしました。| ᐕ)و⁾⁾
早くこうすればよかった。笑
最後に
というわけで、エックスドメインで取得したメールアドレスをGmailで送受信するようにする設定の話はこれでおしまい。
CNAMEの件は盲点でした。。
それにしても知らないことが多いから新たなことをするときはいつも大変です。
たくさん情報を載せてくださっている各サイトの皆様ありがとうございます。(*- -)(*_ _)
それでは今回はこのへんで。(*'▽')/
追記 2022/9/13
「ネームサーバーをエックスサーバーにして、そこにサブドメイン用のCNAMEを記載した件について」
上記の方法でうまくいって、その後もきちんとサイトが表示されていたのですが、
今日アクセスしたら、サイトが表示されなくなっていました。
というか、正確には、該当ドメイン(関連する全てのサブドメインを含む)へのアクセスが不安定になりました(サイトが表示されたり表示されなくなったりする)。全く関係のないドメインを利用している、たとえばこのサイトは問題なく表示できていました。
同時に一部の特定の広告も表示されなくなっていたので、何か別に原因があるのかもしれませんが…。
今は表示されるように戻っています。
CNAMEをエックスサーバーで使用していることが関係しているのかは分かりませんが、少なくとも以前は見られなかった現象なので、上記設定をされる場合は十分ご検討頂くほうがよいかもしれません。
何かわかりましたら更新します。
2022/10/21
その後、1ヶ月くらい経ちますが、今の所は問題なく稼働しています。
参考
今回先人の知恵を拝借すべく、以下のサイトを参考にさせて頂きました。