AQUOS wish2を発売から1年後に格安で購入したので、楽しく触っています。
iPhoneになくて、Androidにあるとてもいいところの1つが、
本体にマイクロSDカードを入れることができること。
AQUOS wish2は、内蔵ストレージが64GB なのですが、昨今扱われているデータのサイズを考えると、64GBだけではちょっと心許ない。。オンラインストレージも併用できますが、このスマホは、オフラインでのデータ利用ができる端末にしておきたいので、ストレージの拡張をぜひともしたいのです。
早速活用していきたいと思います。
Transcend 128GB
AQUOS wish2 は、最大1TBのカードまで対応しているそうです。
1TBはパソコン並みですね。すごい。
容量が大きい方がいいに越したことはないけど、
でも、1TBのカードなんて絶対高いし、
4K動画を大量に保存するわけでもないし、私はそこまでは必要ないかな。
今回は、使ってるスマホカメラの性能があまり高くないから、画像保存関係は使わないつもり。あと、このスマホでゲームもするつもりはないですね。
従って、今回の私の使用目的は以下の2点。
- 多少音楽を聴けるようにしておきたい
- 遠出用に、映画とかの動画をダウンロードできるようにしておきたい
映画を1本最高高画質でダウンロードしたら、2時間で3GB弱くらいらしいんですよね (正確な情報は、ダウンロード先の案内をご確認ください)。案外そこまで大容量ではなくても対応できそう。
ということで、今回は128GBのカードを購入することにしました。
写真や動画、高音質の音楽などを沢山保存したい場合は、もう少し容量が大きい方がよいかと思います。
このようなカード類は消耗品だと考えていますので (といっても、デジカメやガラケーでSDカードが壊れたことはないけど…)、クラッシュしたら新しいの買います。そういう意味では、カードの用量は必要最低限でいいかなと…。
カード自体もいろいろな会社から販売されていて、どこのが良いのかわからない。。
ネットでいろいろ調べた末、候補にあげたものの中で最安値だった Transcend さんのカードを購入することにしました。
Transcendさんは、台湾のメーカー。
評判はわりとよさそうだし、お値段も良心的。
近所の電気屋さんでも売っていましたが、売り切れていたので今回はAmazonさんで購入。
Transcend microSDカード
容量:128 GB / SD変換アダTranscend プ : microSDXC : CLASS10 U3 V30 A1
転送速度 : 読出し最大100MB/s
動作温度 : -25℃~85℃ : 耐温度、防水、耐磁、耐X線、静電耐性
AQUOS wish 2 に取り付けてみます。
マイクロSDカードを入れるところにセッティング。
まずフォーマット (初期化) して、設定完了。
容量増えました~(∩´∀`)∩
早速音楽を入れてみましたが…
当たり前ですが、問題なく使うことができました。
ちなみに、私は音楽とかデータ関係は基本パソコンでフォルダにわけて管理しているので、今回はUSB-C経由でパソコンからデータ転送しました。クラウド経由ではフォルダごとのダウンロードができなかったので (実はできるのかなあ??)、この手法をとりましたが、まあそこまで不便ではないかな。
最後に
ということで、簡単にスマホの容量を大きくすることができたお話でした。
それにしても、Apple 製品もこの対応してくれないのかなあ。
もう外部ストレージに接続できるようになってるんだから、いっそのこと内蔵できるようにしてくれたらいいのにね。外部ストレージに接続できなかった頃は仕方ないかなとは思っていたけど…。容量別にあれだけ値段に差がついてたら、やっぱ期待するのは無理かな…。(=_=)