不良セクタの話【パソコンの話】

現在使っているノートパソコンの調子が悪くなってきたので、そろそろパソコンを買いかえようと思っています。

ということでいろいろ勉強中なのですが、気になったのが、HDDのことを調べている時に出てきた不良セクタの話。

 

 

不良セクタとは

セクタとは、ハードディスク (HDD) などの記憶媒体で、1回に読み込み・書き込みができるデータの最小単位。

不良セクタは、データの読み書きがうまくできなくなったセクタのこと。

 

不良セクタがあるとどうなるの?

不良セクタがあるからといって、必ずしもHDDが故障しているというわけではありません。

不良セクタが少数なら、通常の使用では問題ないことがほとんど。

ただ、不良セクタの状況によっては、パソコンの動作不良が発生するようになることがあります。

 

例えば…

  • Windowsの起動ができない、起動に時間がかかる
  • 動作が異常に遅くなる、フリーズしやすくなる
  • 頻繁にブルースクリーンになる
  • 「ファイルが壊れています」などのエラーメッセージが表示される
  • SMARTエラーが表示されてとまる
  • HDDからカチカチ、カタカタという異音が聞こえる

 

不良セクタがある=パソコンの故障というわけではないのですが、このような不良セクタによると考えられる症状が頻発するようになると、パソコンが動かなくなってしまうこともあるようです。思い当たる症状がある方は、早急にデータのバックアップをとり、何らかの対応をする必要があるといえます。

 

どうして不良セクタが発生するの?

HDDのヘッドやプラッタの磁性体の劣化・破損

先日の記事から引用

HDDは、プラッタと呼ばれるデータを記録する磁性体が塗られた円盤が複数入っていて、磁気ヘッドで書き込み、読み出しをする仕組み。プラッタは高速回転しているので、稼働中に衝撃を与えると、プラッタとヘッドが接触することがあって、破損やデータ損失してしまうことがあるらしい。

SSDとHHDについて/ストレージは何を選ぶ?【パソコンの話】より

 

強い衝撃がなくても経年劣化でも不良セクタは発生するし、磁気ヘッドの障害によるキズや振動でも不良セクタは発生します。また、プラッタに塗布されている磁性体の劣化や剥離でも不良セクタは発生します。

経年劣化による不良セクタの発生は防ぎようがないかと思いますので、やはり消耗品として考えておくべきなのでしょうね。

 

その他、突然パソコンの電源を切るなども、不良セクタが発生する原因となることがあるようです。あぁ…だめって知ってるけどたまにやってしまう…。

 

不良セクタがあるか確認できるの?

簡単に確認する方法としては、ハードディスクのSMART値で、不良セクタが存在するかどうかを調べることができるようです。

(セクタ全体の応答を確認するのは大変なので…)

ただ、あくまで参考情報の一つ、ということのようです。

 

また、Windows10に搭載されている、ドライブツールのエラーチェックでのチェックも参考になります。

 

…と、この辺りは詳しい記事が多いので、割愛します。(*゚▽゚)

 

 

異常に気づいた時は

早々にバックアップをとる!

負荷をかけるほど悪化する可能性が高いので、出来るだけ作動させないようにして、

起動できなくなる前に、専門店に相談など早めに対応を。

物理的に復旧が難しそうな場合は、HDDの交換も必要かもしれません。

 

万が一の時に慌てないためにも、

普段からこまめにバックアップを取っておくことは大切ですね。

それでは今回はこのへんで。ヽ(*´∀`)