突如「せいろ」が欲しくなりました。
たまたま春くらいから、頻繁にせいろの蒸し野菜を出してくれるお店によく通っていて、なんならその蒸し野菜が食べたくて行っていたくらいだったので、家でできたらいいなと思い始めていたところ。
たまたまこちらの方の動画を拝見して、翌日さっそく蒸籠を買うことにしました。
https://youtu.be/hsNRjRjYYk4?si=PVLGMocX64d3JCJA
無印良品の竹せいろ 18cm
いろいろなところで購入できるかと思いますが、今回は無印良品さんの竹せいろを購入。
なんと最後の一個でした (また入荷されると思いますが)✨
もう一回り大きいのが欲しかったけど、とにかくその日買って帰りたかったので、唯一あった18cmの蒸籠を買いました。
本体の深さが約8cm。結構深めなので、たっぷり入りそう。
蓋と本体合わせても2000円いかないくらいなので、初めての購入でも安心です。
あと、我が家には蒸籠用の鍋がないので、受け台も買いました。
無印にあったアルミの受け台は、直径20-24cmのフライパンに対応。使ってる鍋のサイズがちょうどいいかも。受け台は写真の通り段差が付いていて、鍋にちょうどカポッとはまって固定されるので、安定感があって安心してせいろを載せることができます。
無印良品さんで取り扱っているのは竹せいろのみのようですが、せいろ自体は、檜や杉などもあるようです。それぞれ特徴がありますが、私はせいろの購入が初めてなので、耐久性はそこまでないけど (1-2年?)、しっかり蒸すことができる竹で、今回は良かったと思っています。
布製の蒸し布を買うかすごく迷ったのですが、お手入れが面倒と一瞬でも思ったため、使わなくなる未来が見えてしまい、購入はやめました。代わりにクッキングシートを購入。
ただ、無印のシリコン製のシートは買っちゃったんですよね。こっちはお手入れ簡単そうかなと思って。でもまだ一回も使っていません。笑
せいろの使い方
詳しい使い方などは、先人の皆様が非常にわかりやすくまとめてくださっているので、そちらを見ていただくのが1番良いと思いますが、一応簡単に書くと以下。
- 使用前に、本体と蓋は水で濡らす
- 蒸す時間は最長でも20分くらいまで (せいろにより若干異なる)
- 洗剤で洗わない
- 使用後は汚れを拭き取るか、水洗い
- 使用後はしっかり乾かす (直射日光にはあてない)
洗剤…最初だけ使っちゃいました。なんかやっぱり外に置いてあるものだから綺麗に洗いたくて。ダメなんでしょうけど、一回だけ。
水に長時間つけるのはNGなので、使用後は速やかに片付けて、しっかり乾かすのが良さそうです。
保管はビニール袋はNG。湿気のないところに保管するのが大事です。
個人的に肉料理は少し気を使っています。本体に直接当たらないように、クッキングシートやアルミホイル、お皿を駆使。笑 その方がお手入れが楽なので。
こちらのサイト、とてもわかりやすくまとめてくださっているので、リンクを貼らせていただきます。
せいろの選び方|素材・使い方・お手入れ・保管・レシピ -Food for Well-being -かわしま屋のWebメディア-
せいろを使ってみて
いろいろ思いを巡らせていてもアレなので、さっそく使ってみました。
分かってはいたけど、蒸すと野菜が甘くて柔らかくて美味しい。肉や野菜は水分が適度に保たれてふっくら。余計な油は落ちているし、絶対ヘルシー。
電子レンジや鍋で蒸してももちろん美味しいけど、水分のバランスが絶妙にいい気がします。
主菜と副菜を一緒に調理することができるし、セッティングして火にかけたら、あとは待つだけ。片付けも楽。
ただ、毎回クッキングシートを使っているとエコではないなと思うので、シリコンシートやお皿とかも適宜活用したいなとは思っているところです。
18cmは野菜メインのときはちょうどいい感じです。肉とか魚も、、と欲張り始めると、少し小さいかなと。まあ、これ買った時は、売り場にこれ一個しかなかったから…今後どうするかは、ゆっくり考えたいと思います。
せいろを使い始めて、多分野菜をたくさん食べていて、なんか体の調子もいい気がしています。もっと早く買えば良かったなあ。
これ、ナスとブロッコリーは冷凍しておいたもの。キャベツとアスパラガスとしめじを準備して、豚肉巻いて詰めただけ。蒸し具合を見ながら10〜15分くらい蒸しました。簡単!
なお、キャベツをもっと食べたかったので、この日は追加で蒸しました、笑
おまけ・初回と2回目の映えない料理を動画にしました
それでは今回はこのへんで。