以前よりMy 050 という、WiFiで使える電話サービスを愛用していて、先日こんな記事を書きました。
今回この0091を使って電話をかけてみたので、そのお話です。
電話回線発信 0091 は一部通話で番号通知が可能
My050アプリは、IP回線発信と電話回線発信があるのですが、違いの一つに、 フリーで使用する場合、IP回線発信は非通知になるけれど、電話回線発信の場合、原則、自分の携帯電話番号が通知される (非通知になることもある)、というのがあります。
非通知だと電話が繋がらない番号がたまにありますが、そんな時はフリーで使用している場合、IP回線発信は使うことができません (有料なら電話番号が付与されるので、その番号の通知で発信できます)。私の携帯電話はかけ放題をつけていなくて30秒22円かかります…。できれば使いたくない。そんな時に、1分10-20円くらいで使える (地域や電話機の種類によって異なる) 電話回線発信は、是非使いこなしたいところ。
0091発信の使い方
ブラステルカードは、固定電話、携帯電話、公衆電話のいずれからも利用が可能です。
2024年7月時点での発信方法は以下の通りです。
My050アプリを使う場合
My050アプリには「0091」ボタンがあって、これを使うと00912020の接続番号が相手先電話番号に自動的に付加され発信されます (日本国内のみで利用可能)。
なお、発信者番号登録済みの電話機から他のブラステルカードを利用することもできますが、その際は、アクセスコードを強制入力する0091-20-22を利用するか、フリーレス、フリーダイヤルの場合は、最初に184をつけて非通知の状態でダイヤルする必要があるそうです。
実際に電話回線発信を使ってみる
今回は、発信者番号登録をしていないスマホのMy050アプリから、番号通知していないと繋がらない電話番号にかけてみます。
- 相手先の番号を押した後、【📞0091】をおす。
- 「コールスルー云々かんぬん…」というコメントが表示されるので、これをタップ。
- 「言語選択」の指示が出る。日本語の場合は「3#」を押す。
- アクセスコードの入力を求められるので、カードに記載してあるアクセスコード [12桁(USER IDとPIN)] を入力する。
- 発信者番号登録をしない場合→アクセスコード入力後「#」
発信者番号登録をしたい場合→アクセスコード入力後、「***#」 - 「〇〇分通話可能です」という音声案内の後、電話がつながりました。
今回はこんな感じでした。今回かけた相手は固定電話でした。相手先によっては、番号通知ができないこともあるようなので、100%とは言えない可能性が高いのですが、もし使えるならこれはアリですね。
発信者番号登録をしたので、今後はアプリで電話回線発信をする時でもすぐに通話することができます。
最後に
今回はMy050の電話回線発信 (0091) を実際に使ってみたお話でした。
なお、私は普段は自分の携帯電話から電話をかけることがほとんどないので、この手段がお得なのですが、よく電話を使う方はかけ放題の方が良いかもしれません。もっとお得なアプリもあるかもしれません。私は色々な条件がちょうどこのアプリに合っていたので。。
個々に合う方法で、上手に通話を楽しみたいですね。
それでは今回はこのへんで。(*゚▽゚)ノ
おまけ カードはどこにあるの?
最近カードを置いているコンビニが減っているようです。カードリチャージ認証店には置いてあるようですが、、フリマアプリで販売していることもあるようです。
個人情報入力が気にならない場合は、公式サイトから申し込むと、無料でカードを送ってもらうことができるようです (オンラインですぐ使えるかは不明)。