このたび、お問合せフォームを作ってみることにしました。
フォームメーラーさんのものでトライ。
前半:登録と画面設定
後半:環境設定から公開まで
後半、さっそく GO。(*'▽')/
フォームを作成 つづき
前回は、入力項目と背景を設定しました。
今回は、環境設定からスタートです。
環境設定:1.公開設定
PC: 公開する。
スマートフォン: PC用の画面を表示する、のままでもいいみたいです。
携帯:公開する。
環境設定:2.各種設定画面
完了画面に表示するメッセージと、戻るボタンのリンク先を設定します。
戻り先URLは、PC、スマートフォン、携帯、すべてに入力。
どこでもいいのですが…私はブログのトップページに設定しておきました。
とりあえず入力したら、設定を保存。
環境設定:3.各種メール設定
まずは管理者宛メール設定。
頂くメールの差出人を、投稿者のメールアドレスにしておきたい時は、
注意書きにある通り、「入力項目編集」のメールアドレスのところで、
「管理者宛メールの差出人として設定する」にチェックをいれておいて、
ここでは、「投稿者のメールアドレスを差出人に設定する」を選択。
メールで投稿内容を知りたいので、
ユーザーの回答内容は、「メール本文に含める」を選択。
個人情報はあまりメールで取り扱いたくないので、
IPアドレスやブラウザ情報は記載しないを選択。
次に自動返信メール設定。
今回は自動返信を設定することにします。
自動返信メールを「使用する」を選択すると、下のタブが開きます。
件名と、本文と、自動返信の差出人アドレスと、
質問内容の取扱いを決めて、設定を保存。
ちなみに、、本文のところ、「置換文字挿入」で、相手の情報を入力できます。
たとえば、相手の名前を入れたい時は、「名前(%%...)」を選んで、
「挿入する」と、こうなります。
本文の作文は悩みますなぁ…。
ちと考えます。企業さんとかからきてる自動返信メールは参考になりますね。(*´з`)
あ。あと、自動返信メールは、普通のメール同様、
自分の名前もどこかに書いておいた方がよさそうです。
お問合せ内容を表示することにしていたとしても、差出人不明の謎メールになってしまう恐れが… :(*´Д`):
環境設定4.フィルタリング設定やトラッキングコード設定、その他表示設定
必要な場合に適宜。
▲ デフォルトの設定。
コード表示
URLリンクを自分のサイトに貼ると、別ページに飛べる仕様に。
リンク先では、画面いっぱいに作成したフォームが表示されます。
使いやすそう。
埋め込みコードを使うと、、貼り付けたページに、こんな感じで表示されます。
フレームの設定をどうしたらいいのかちょっと分からないのですが、
調整は出来そうな気も…(*´Д`)?
HTMLコードを貼り付けることもできるみたいですが、
PC用、携帯用、とか分かれていて、
ちょっと面倒そうだったので、今回は回避...(*´Д`)
テスト送受信
さっそくテスト送信してみよう。。と思ったら…
まだ誰も何も入力していないのに。
え。(´_ゝ`) 誰もアクセスしてないでしょ?
気を取り直してもう一回。無事表示。
適当に入力して、送信します。
テストのため、フォームメーラーに使用しているものとは別のアドレスを入力します。
(その方が分かりやすいです。)
確認画面をみて、送信。
先程入力した完了メッセージが表示されます。
ではまず、お問合せ側のメールを確認してみます。
無事先程設定した「受信確認メール」が自動返信されていました。
では、フォームメーラーに設定したアドレスの方は…
こちらもフォームメーラー経由で無事受信できていました。
ちなみに、フォームメーラーの方は、「レポート」のところに、
記念すべき第一号のお問合せ (自分) があった記録が。(*´Д`)b °˖✧
これで無事設定完了です。
おつかれさまでした。
最後に
とりあえず、運用できる形になりました。
しばらくこれを使ってみようかなと思います。
それでは、今回はこのへんで。(*'▽')/