iPad を充電していると、たまに「充電停止中」と表示されることがあります。
どうやら、一定の条件下で表示されることが多いようなのですが、その条件とは…?
充電停止中と表示されるケース
充電停止中と表示される最も多い状況は、電圧が足りていない場合のようです。
充電器やケーブルが必要電力を供給できるか確認する必要があります。
充電器側の電圧が足りていない場合
iPad などを購入した時に付属でついてくる充電器は、購入する度に容量が大きくなっています。つまり、充電時に必要な電圧が大きくなっているということですね。この場合は、対応する充電器を使うと充電できるようになります。
ちなみに、12Wの充電器で、iPad mini 6 を充電しながら作業をすると、一時的に「充電停止中」が表示されました。スリープ状態だと充電できているので、作業することで必要な電力が一時的に上がってしまい、充電停止中となってしまったのではないかと思います。
ちなみにこの12Wの充電器は iPad mini 5 に付属していたものです。ipad mini 6 は20Wの充電器が付属していました。
Apple 公式の20Wの電源アダプタがこちら。こちらを使えば、iPad mini 6 の充電は問題なくできるはず…(急速充電をしたい場合は、対応したケーブルが必要)。
Outputs 5V-3A or 9V-2.22Aと書いてあります。
Apple USB 電源アダプタについて - Apple サポート (日本)
ケーブルの力不足もしくは不備がある場合
ケーブルの規格によっては、十分な電力を確保できないことがあります。
また、ケーブルの断線など、ケーブルに不備があると、充電できないことがあります。
ケーブルに関する分かりやすい説明をしてくださっているサイトのリンクを貼らせていただきます。
USB Type-Cなのに充電が遅い? ケーブルと充電速度の知っておくべき関係 - ITmedia Mobile
ちなみに、我が家のとあるUSB-A to USB-C ケーブルは、iPad mini 6をつなぐと充電停止中になりがちです。これに関しては、初期の頃は充電できていたような気がするので、充電器側の不具合の可能性もあるけど…ただ、これでスマホは充電できるので完全に壊れた充電器でないことは確か。何が悪いのかよく分からない。。(何に付属していたケーブルか覚えていなくて、規格が分からない…)
充電できない時の対応について、Apple 公式サイトへのリンクはこちら
iPad が充電されない場合 - Apple サポート (日本)
充電停止中だと全く充電できていないのか?
停止中とはありますが、状況によっては、とても緩やかに充電されていることもあるようです。ただ、この場合、本当に緩やかなので、ほぼ充電できていないと同義ではあるように思います…。
充電保留中という通知が出ることもある
私は経験したことはないのですが、高温や低温になりすぎると、「充電保留中」という通知がでることもあるようです。
必要最低限の電力は?
必要最低限の電力がよくわからなかった のですが、とりあえず Apple の取説のリンク先はこちら。同包してある充電器の仕様の確認はできます。
マニュアル・仕様・ダウンロード - Apple サポート (日本)
以前は、充電するときは10Wは必要とか、聞いたことがあるような気がするのですが、今回探してみたところ、公式サイトで見つけることができませんでした。急速充電に関する情報はたくさんあるのですけども…。
必要最低限の電力については、もし分かったら追記します。
その他参考にさせていただいたサイト
iPhone iPad の最大充電量は何Wなのか | AppleFUN
USB の充電(給電)規格、多すぎ!! 混乱するのでまとめてみた – 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
それでは今回はこのへんで。(*'▽')/