【Google AdSense】ads.txt ファイル、サブドメインで運用中のはてなブログでも設置は簡単だった【XServer】

 

 

今回は、サブドメインで運用中のはてなブログにads.txtファイルを設置できたので、そのお話です。

 

はてなブログでネイキッドドメイン以外の独自ドメイン(サブドメイン) を使用している場合は、自分でルートドメインにads.txtファイルをアップロードする必要があるらしい

先日、はてなブログで、ネイキッドドメインではない独自ドメインを使用している場合は、はてなブログ経由でads.txtファイルをアップロードできないという話をしました。

ads.txt ファイルの話等、詳細はこちらの記事に記載しています。

▼ コレ

【Google AdSense】ads.txt ファイルの作成を求められるんだけど…【はてなブログの場合】

 

で…なんか面倒くさそうとかなんとか言って、この時は何もしませんでした。

 

簡単にads.txtファイルを設置できることが判明

その後、WordPressにads.txtファイルを設置した記事を書いたのですが、、

【Google AdSense】ads.txt ファイル、WordPressへの設置は簡単だった【SWELLの場合】

その中で、こんなことを書きました。

 

テーマにads.txtファイルの記入欄がない場合

ads.txtのコードをコピーして、ads.txt のファイルを作成し、ルートディレクトリに貼り付けたら完了です。

 

下記サイトでやり方を分かりやすく説明くださっていたので、リンクを貼らせて頂きます。

ads.txtファイルの設置方法!ワードプレスにアップロードしてアドセンスのファイルの問題を修正する

 

ここで参考にさせて頂いたサイト(上記リンク先)の方法で、サイトに簡単にads.txtファイルをアップロードすることができることが判明しました。

 

「はてなブログproで、サブドメインを利用中のサイト」に ads.txtファイルを設置してみる

一応私の状況としては、

  • XServerでドメイン取得
  • ネームサーバーはXServerレンタルサーバーに設定中
  • このサイトは、www.mikanusagi.com、つまりネイキッドドメイン(mikanusagi.com)以外で運用中

 

さっそくやってみます。

Google AdSenseの「サイト管理」のページのサイトのURLをクリックする

 

すると、ads.txtのコードを確認することができます。

 

 

ads.txt のコードをテキストファイルに貼り付ける

空のテキストファイルを用意し、上記でコピーしたコードを、テキストファイルに貼り付けます。ファイル名はads.txtにしておきます。

 

 

XServerのファイルマネージャを開く

 

設置したいドメインの「public html」に先ほど作成したテキストファイルをアップロードします。今回は、mikanusagi.comの直下の「public html」にアップロードしました。

 

 

こんな感じになりました。

 

Google AdSense でads.txt のステータスを確認する→設置完了

 

設置直後に、すぐに認識してくれました。

(時間がかかることもあるそうです)

 

 

思った以上に簡単で、あっという間にできました!

条件によっては、別の工程が必要なこともあるかもしれませんが、どなたかのご参考になれば。そして備忘録を兼ねて、今回の記事は残しておきます。

※ファイルマネージャの操作等は、自己責任でお願いします。

 

設置による効果がどの程度あるか分からないけど、こんなに簡単なら、早くやればよかったかも。笑

それでは今回はこのへんで。ヽ(*´∀`)

 

おまけ

今回、XServerで、ネームサーバーの設定をXServerレンタルサーバーにしていたので、スムーズにすすめることができたみたいです。

そのあたりを詳しく記事にしてくださっているサイトがありましたので、リンクを貼らせていただきます。

はてなブログでGoogle Adsenseのads.txtを設定して警告を表示しなくする方法 - あるSEのつぶやき・改

はてなブログでGoogle AdSenseのads.txtを設置する方法 - monoist.work

 

ちなみに私がネームサーバーをXServerレンタルサーバーに設定した時の話はこちら。