パスタを食べたい!
…が。
鍋でお湯沸かして、茹でて、鍋洗って、、という一連の作業が
どうしても面倒くさい日はありませんか?
私はそんな日がよくあります。。いや、いつもです。│ᐕ) ⁾⁾✿
100円のパスタ用 電子レンジ調理器具
ということで、100円ショップでパスタの電子レンジ調理器を買ってきました。
材質: ポリプロピレン
耐熱温度: 140度〜-20度
100gか150gのパスタを茹でることができます。
電子レンジでのパスタ調理は、普通のお皿でももちろんできますが、
これは専用の容器なので、痒いところに手が届く設計になっています。
パスタのおよその量を確認できるゲージ付き。
蓋をして容器を傾けるだけで湯切りできる仕様。
早速調理
パスタ 100g をいれる
パスタ150gでの調理も可能です。
水と塩を入れる
水は容器の水位線まで。 塩は小さじ1/2。
レンジで加熱
蓋を外して加熱します。
500Wの場合、鍋での茹で時間+5分加熱。
湯切りをして完成
蓋をして、横の湯切り口から湯を捨てて完成。
冷製パスタを作りたい時は
湯切り後に水を入れて冷やすだけ。
数回水を変えたら出来上がりです。
仕上がりはどうなの?
麺や電子レンジの機種によって、仕上がりが若干変わってくるので、
どのくらいが好みの茹で上がりになるかは、いろいろ試してみるのがよいかもしれません。
私は最近、鍋で4分で茹で上がる麺をよく使うのですが、
この麺の場合は、500Wで9分ではなく8分30秒弱くらいがいい感じになりました。
もちもちの茹で上がりです。
全然悪くない!
じゃあ、鍋と比べてどうかと言われると、、
正直に言うと、悪くはないんだけど、
私はアルデンテが好きなので、
単純に加熱するだけだと、鍋で茹でるときの好みの茹で上がりとちょっと違うんだよな…。
残り3-4分くらいのタイミングで途中で一回取り出して、
軽く混ぜて続きを加熱するのがいいような気がしています。
個人的な好みの茹で上がりを目指してもう少し検討したいなと思っています。
最後に
そんな大きくない容器と蓋を洗うだけでいいので片付けは簡単だし、
疲れているときでも、とりあえず電子レンジにポンと入れるだけで、
それこそ前述のパスタ使うと、
10分くらいあれば茹でたてパスタを食べることができちゃうわけですよ✨✨
一人分作りたい時はもうこれでいい気がしています。
朝お弁当にちょっと入れたい時とかにもいいんじゃないかなぁ…。
これからも活躍してくれると思います。( ´ ▽ ` )