食べ物に関するあれこれ
タイトルすごく限定してしまっていますが…( ˙◁˙) 最近お昼に職場で味噌汁飲むのにハマっています。 ほとんど何も入っていないシンプルな味噌汁用の味噌に、 好みの具をどんどん加えるだけ! すごい具沢山状態にして満足 豆腐を加えたらもう手作り味噌汁! 乾…
お肌のために、 毎日野菜豆乳ジュース飲むことにしました!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪⋆* …なんて言うと、なんだか意識高い系の人みたいですけど、、私はそんなんじゃありません。 最近吹き出物がひどくて、肌のハリもなんかない。(ノД`) 絶対野菜不足… 料理で野菜をたく…
この煮たまご何?!めちゃくちゃおいしそう!! ということで、 コンビニに寄り道した時に思わず買ってしまったのがこれ。 セブンイレブンの 和風ぽてとさらだ 半熟煮玉子のせ。228円。 半熟煮玉子って soft-boiled egg っていうのか〜。。 半熟煮卵のトッピ…
YouTubeのお料理動画の影響で、フランスの家庭料理にハマってる という記事をあげたところですが、 最近はイタリアンレシピの動画も楽しませていただいています。 そんなわけで、その中の料理を作ってみたいと思って「からすみ」を衝動買い。 からすみはボラ…
私、お弁当はあんまり作らないのですが、 たまにたまに作るので、一応おかずカップも数種類あります。 で、困っていたのが、適度な置き場がないっていう。 大きさがバラバラで、絶妙に嵩張るので、あまり弁当を作らない我が家では置き場所がないがしろにされ…
突然ですが… わたし、りんごの皮むき、下手くそなんですよね。 いや、堂々と言うことじゃありませんが。。 使っている包丁の切れ味は置いておいて、 剥きやすいとされている、 定番の6-8等分くらいにカットしてから皮を剥いていく方法でやっても、 分厚い皮…
たまに行く牛タン屋さんのメニューに ネギ塩レモンだれが追加されまして、かなりハマってます。 牛タンにほんとよく合う! とはいえ、そう頻繁には行けないので、今回は自宅用にレシピをメモ。 材料 白ネギ(長ネギ) 1本 胡麻油 大さじ2 (〜3) 粗挽き黒胡…
もうすぐお正月。 おせち料理の中で一番好きと言っても過言ではないのが黒豆。 黒は悪い気を払う色とされていて、 まめには「元気、健康」「まめに働く」 「まめに心を配って生活する」という意味があるそうです。 昔は祖母がたくさん作ってくれていて、正月…
先日たまたま YouTube のおすすめ動画に出てきたのが フレンチの巨匠 三國清三シェフのレシピ動画。 2020年4月からチャンネルが開設されていて、 家庭でも作ることができるフランス料理 のレシピをたくさん視聴することができます。 材料は 近所のスーパーで…
ホームベーカリーでパンを焼くようになって食パンを切る機会が増えました。 パンを焼くところまでは問題なかったのですが、 私の場合、唯一問題があったのがパンを切り分けるところ。 昔近所のスーパーでポイントを貯めて貰った包丁セットに入っていたもので…
本当は漬け込んだ方が美味しいのかもしれませんが 手抜き料理 ということで、 今回は「適当だけどふっくら柔らかい鶏肉の味噌焼き」。 材料 1、味噌床を作る 2、1に鶏肉を加える 3、味噌床に漬け込む 4、焼く 5、完成 材料 鶏肉 角切り 200g 前後 味噌 50-80…
バナナを一房買って食べきらないうちに 傷んでしまったことがあるのは私だけでしょうか… そんな時は冷凍してしまうのも一つです。 作り方は簡単。 まあ凍らせるだけなのですが… その1.割りばしをさす その2.輪切りにする その1.割りばしをさす バナナ…
フライパンで作ることができるちょっとしたおやつ。 薄力粉とバナナで バナナケーキ を焼こうと思います。 材料 1、卵白に砂糖を加えて泡立てる 砂糖を加えるタイミングについて 手動の泡立て器を使う場合 ハンドミキサーを使う場合 2、溶かしたバター、卵…
困った時のお手軽味付けの一つ、照り焼きソース。 今回はほぼほぼ自分用の備忘録です。 基本の照り焼きのタレ しょうが風味にする時 例えば鶏の照り焼き 1、鶏肉を焼く (皮の面を先に焼く) 余分な脂をふきとり、タレを加えて火を通す 水分がある程度飛んで、…
スーパーで見つけた気になる商品。 フリーズドライ製法の親子丼。 お湯で戻してご飯にかけるだけと書いてある。 どんな感じなんでしょうか。。これは食べてみなければ…。 アマノフーズ 小さめどんぶり 親子丼 化学調味料無添加 1食 22g あたり エネルギー 92…
ホームベーカリーがうちに届いて以来、頻繁にパンを焼いています。 とにかく、材料入れてボタン押すだけというお手軽さと、 お手入れの楽さが頻繁に使用できている理由。 今回は、うちにある象印の BB-ST10 を使って レーズンパンを焼き上げるまでの工程がど…
だし醤油、使ったことありますか? 私は数年前から愛用中です。 みりんを煮切ったり、だしをとる手間もなく、 いつでも好きな時に完成しただし醤油を使うことができるので、 手抜きでも味のバリエーションが広がるのです。 私が、これかけとけばなんとかなる…
以前、エシレバター美味しい!という記事を書きましたが… www.mikanusagi.com 今日はエシレバター以外の発酵バターのお話。 今回注目するのは 「よつ葉」の「パンにおいしい発酵バター」です。 うちの最も近いスーパーには売っていませんでしたが、 2番目に…
我が家にホームベーカリーがやってきました(≧∀≦)♪♫ 注文後しばらく待っていたので待ちわびました!!(笑) 早速パンを焼いていきたいと思います。 象印 ホームベーカリー パンくらぶ BB-ST10-WA 音は? 今回の製品の地味にいいポイント ホームベーカリーで食…
うちに粉ふるいがないので、購入することにしました。 小麦粉をふるうにあたり…私の譲れない条件 今回購入したのは裏ごし器 実際にふるってみる 注意点としては、、 最後に 小麦粉をふるうにあたり…私の譲れない条件 家に小さなストレーナー (茶こしみたいな…
パスタを食べたい! …が。 鍋でお湯沸かして、茹でて、鍋洗って、、という一連の作業が どうしても面倒くさい日はありませんか? 私はそんな日がよくあります。。いや、いつもです。│ᐕ) ⁾⁾✿ 100円のパスタ用 電子レンジ調理器具 早速調理 パスタ 100g をいれ…
シチューのもとがないけどシチューを食べたい、、ということで、 いくつかのレシピを参考に、家にあるものでシチューを作ることにしました。 材料 4人分 1、鶏肉・野菜を炒める 2、小麦粉を混ぜる 3、牛乳と白ワインを加える 4、とろみがついて野菜にし…
お雑煮用に買った大根に立派な葉っぱがついていたので 今回はこの葉っぱで菜飯を作ることにしました。 ちなみにこの大根、随分細いですが…その名も雑煮大根 (祝だいこん)。 輪切り、つまり角がない状態で使うことができるので、 「一年何事も角が立たず円満…
お正月なのでお餅を買いました。 個包装のまる餅。 今年はお雑煮などで大活躍でした。 食べ方は簡単で、 ・焼く ・煮る (約2分) ・レンジで調理 (水を加えて約2分) のいずれかですぐにいただくことができます。 ▲ レンジで調理した餅 簡単だけど、柔らかくて…
いざという時に備えて 徐々に常備用の食料品を増やしています。 乾燥野菜でもいいので、野菜はあった方がいいという話を聞いたので、 最近野菜の備蓄も始めました。 乾燥野菜の栄養はどうなのか 具だくさんの味噌汁の野菜 単品で乾燥野菜を購入する 通販も利…
こんにちは。 今日はローリングストックできそうなものを考える話。お米編。 レトルトおかゆは備蓄する主食として最強の部類なんじゃないか お気に入りのレトルトおかゆをサーチしておくのがおススメ。 最後に レトルトおかゆは備蓄する主食として最強の部類…
どうもこんにちは。 昨年からの マイ冷や汁ブーム が終わっていない mikanusagi です。 以前、ますやみそさんの「冷や汁の素」の話を書きましたが、、 また美味しい 冷や汁の素に出会ったので、ご紹介します。 つきぢ田村さん監修の冷や汁の素 めちゃくちゃ…
知っている方は今さらかと思いますが… 先日、エシレバターというフランス産の高級バターを購入しました。 フランスから冷蔵で空輸されているものなので、 お値段が少々はるのですが。。 すんごいおいしかったので、記事にしちゃいます。 エシレバターとは 有…
乾燥ポテトと半熟卵で なんちゃってエッグスラットを作ることにしました。 ちなみにエッグスラットとは… 瓶にマッシュポテトと卵を入れて湯煎にかけて 半熟になった卵をポテトと混ぜてパンにのせて食べるものです。 ◀ こんなの それではいってみましょ~(∩´∀…
アボカド。 お店のメニューではとてもよく見かけるようになったし、 うちの近所でも手に入るくらい定番の食材ですが、 あまり自宅で使うことがありませんでした。 しかし最近ちょっとマイブームが到来して、時々アボカドを購入しています。 アボカドの食べ頃…