お役立ち情報。
以前持ち運び用の消毒用アルコールの容器として、アトマイザーをご紹介しました。 わたしは毎日このアトマイザーを持ち歩いていますが、 これが小さいながら十分役目を果たしてくれていて、ほんとおすすめ。 ただポーチに入るくらい小さいものなので、たくさ…
冷蔵庫や冷凍庫の中に何を入れていたか忘れてしまうことがよくあります。。 冷凍したものすら廃棄せざるを得ない状況になることもしばしば…。 ということで今回は 冷蔵庫・冷凍庫の中身を一目で把握できるようにしたい! よく余計なものを買う… 先日テレビを…
消毒用のアルコールが心強いご時世。 私も外出時に手が洗えない時のためにアルコールを持ち歩いています。 ▲ これを分注しています。消毒用エタノールIP。 …が、持ち歩いているスプレー容器が若干大きいため、 少し小さい容器を購入することにしました。 ア…
このたび、このようなものを買ってみました。 その名も「枝毛・白髪切り」。 あると気になる枝毛や、チョロンと生えてきた白髪を 一本だけカットできるものらしい。 ハサミでカットすると余計な髪まで切ってしまうことが多いので試してみることに。 開封。 …
2019年分の確定申告の締め切りが延びたので、今頃になって書類を作成しました。 さて、私はアフェリエイトを利用しているので、副収入が発生しております。 おかげさまで、有料ブログ分の費用は賄えるようになりました。 収入があるということは、税金を納め…
連日、新型コロナ感染症 (COVID-19) の話題で持ちきりです。 でも、未だにこぼれ落ちた鼻水を手で拭いて、お店の商品を触っている人がいたり… (無意識の癖なんでしょうか…今回のことがなくてもやめてほしい…) 先週も、通り掛かったカフェを見ると、数人のご…
これ、、「キャッシュレス・消費者還元事業」のマークです。 最近時々見かけますね。 キャッシュレス・消費者還元事業とは ポイント還元には期限がある 還元されるのは最大5% 使うことができるカードは決まっている 還元される金額には上限がある (多くは月…
今日は私が長年愛用している Google カレンダーの話です。 パソコンからも、スマホやタブレットのアプリからも、 連携させた情報を確認できるし、 予定を設定した時間をメール通知したり、 デバイスに表示させることもできる ので、 忘れっぽい自分にとって…
はじめに ずっと欲しかったドライブレコーダーを購入した話。第4話。 過去記事はこちら。 その1・動機編 その2・入手からとりつけてもらうまで その3・ビューワソフトを準備する 今回は COMTEC の ZDR026 の動画をみてみます。 ※ 画像はモザイク処理してい…
はじめに ずっと欲しかったドライブレコーダーを購入した話。第3話。 過去記事はこちら。 その1・動機編 その2・入手からとりつけてもらうまで 今回は COMTEC の ZDR026 の画像を見る方法についてです。 はじめに ZDR026で撮影した動画を見るには専用のソフ…
時々コンタクトを使います。 時々なので、使い捨てのソフトコンタクトレンズを使用しています。 学生の頃から使っていますが、今やつけ外しが完全に自己流に…。 コンタクトを素材がシリコーンハイドロゲルのものに変えてみた 初回の個人の感想:なんか外しに…
めちゃくちゃうっかり、 SDカードのデータを消去してしまいました…。 その1. SDカードのデータをうっかり削除してしまった! ということで、今回は無料のデータ復旧ソフトでデータの復元を試みた話です。 EaseUS Data Recovery Wizard を使ってみる Free版…
めちゃくちゃうっかり、 SDカードのデータを消去してしまいました…。 完全にうっかりです…。消すつもりなんかなかったんです…。 コピーした方を消そうとして、間違えて原本消したんです………。 SDカードのデータって、 消去したら、ごみ箱行かずに、そのまま消…
はじめに COMTEC ZDR026 前方のカメラ (フロントカメラ) 後方のカメラ (リヤカメラ) 付属品いろいろ 機能について少し とりつけについて おまけ はじめに 今回はずっと欲しかったドライブレコーダーを購入した話。 その1はこちら。 買うことにした動機。 最…
ずっと欲しかったドライブレコーダーをついに購入しました。 遠い世界の産物だったドライブレコーダー 今回の購入のきっかけ 私がおすすめされたドライブレコーダー おまけ 遠い世界の産物だったドライブレコーダー 世界発のドライブレコーダーは、1998年に…
※ 2019年4月から 050 Free は My 050 になりました。 画像: ブラステル|国際電話・インターネット電話・クラウド型電話サービス より 使用期限 入金方法 コンビニチャージする まず、スマートピットの起動設定をする。 チャージをする 画面を確認してみる …
※ 2019年4月から 050 Free は My 050 になりました。 格安IP電話 My 050 (旧 050 Free) ブラステルカードはどこに行ったら入手できるのか。 アプリをダウンロード IDとパスワードを入力 (以下、私のiPod touch の画面です) テスト通話をしてみる 今更ですけ…
こんにちは。 発注するほど必要なかったので、このたび名刺を自分で印刷することにしました。 プロローグ 1.紙の重さと厚さ 2.名刺の厚みの相場は? 3.紙を選ぶ 1)エーワン 厚口 白 51811 2)サンワサプライ 特厚・白 JPMCC04 4.デザインを決める…
最近ポータブル電源で使うことができる電化製品を探していることもあって、 電力関係の単位に目がいくことが多いので、まとめておくことにしました。 V (ボルト) A (アンペア) VA (ボルトアンペア) W (ワット) Wh (ワットアワー) mAh (ミリアンペアアワー) V…
10.1インチ以下のデバイスでは、 無料で Office ソフトを利用することができる! (2019.3現在) ということで、使っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 私は PC が Windows で Office ソフトユーザーなので、 iPad でも Microsoft 系のアプリ、 Wo…
今日はパソコンのセキュリティソフトにまつわるお話。 私は十数年前からノートンのセキュリティソフトを使っています。 最近は3年契約で、3年に一度新しいものを探すといったスタイルでやってきました。 更新の時期が近づいてきて、先日、 ノートンの会社の…
Amazon アソシエイト。 私も参加しています。 このブログのために登録したのではなく、 別の機会に10年位前に アマゾンアソシエイトID を取得しました。 で、このIDは複数のURLで利用できるということで、 このブログでもアマゾンで取り扱いのある商品紹介の…
今日はタッチタイピング (ブラインドタッチ) の話の後半編。 手元を見ずに、キーボードをぱちぱちやる、アレです。 ※素人の私が、全くタッチタイピングやったことないけど、興味あるから、ちょっとやってみたい…という方向けに書いている記事です。 前半はコ…
今日はタッチタイピング (ブラインドタッチ) の話。 手元を見ずに、キーボードをぱちぱちやる、アレです。 そもそも。私が指の置き方を覚えようと思ったきっかけ タッチタイピングへの道のり その1.ローマ字入力?かな入力?→素人的にはローマ字入力おすす…
クレジットカードって便利だけど… 便利なクレジットカード。でも不正使用が不安。。 クレジットカード vs. 電子マネー エポスカードのバーチャルカードとプリペイド式クレジットカード バーチャルカードとは バーチャルカードのメリット バーチャルカードの…
先日は、新幹線が大幅に遅れてえらいこっちゃでした。 JRの職員の皆さま、関係者の皆さま、お疲れさまでした。。 このたび、、夕方のラッシュアワーに、 2 時間以上新幹線がとまってしまうという事態により、、 平日なのに、改札に人だかり、切符売り場に人…
ほかほか蒸しタオル。 疲れているときに、ほっと一息できますよね。 私は最近時々電子レンジでタオルを温めて楽しんでいます。 いろいろやり方はあると思いますが、ウチの場合は… その1、タオルを準備 その2、4つ折りの状態で、くるくる丸めて… その3、水…
こんばんは。 今日は停電真っ最中なので、 急遽、停電時のことについて書きます。 簡易ランタンの作り方 モバイルバッテリーのこと 懐中電灯 2018年9月4日の台風で、今日はお昼から停電中です。 先程、一時的に雷鳴も聞こえたりしていたので、 復旧作業にあ…
ぇぇぇ…:(*´Д`): Windowsでzip形式の圧縮フォルダーを 作成、展開できるようになったのはいつだったかな…便利になりましたよね。 しかし今日、zip形式の圧縮フォルダーを作るべく 8MB程度のファイルを右クリックして 送る > 圧縮 (zip形式) フォルダーを選…
JRのスマートEX、ご存じですか? 東海道・山陽新幹線のネット予約サービスです。 列車が発車するまでなら、予約変更も何度も可能。手数料無料! 交通系ICカードを登録しておいたら、切符代わりに使えるので、 切符販売機の前に並ぶ必要もありません。 最近は…